戦争

あまりにも、まともな判決

イラク派遣反対ビラを自衛隊官舎に撒いて「住居侵入罪」で逮捕された3人に、無罪判決が出たそうです。この弾圧については、デモに行った時にビラでも見たし、ハードレインのスタッフも「知り合いの知り合いが捕まってるねん」といって署名集めたりしてたなぁ。
いやぁー、よかった! というか、あったり前すぎる事なんやけども。それに、こんなことで75日もブチ込むという国(検察)の暴力こそ裁かれなアカンと思うんやけども。控訴するなよ~、検察! 頼むから、もういらん事するな!!

ダダダダっと続いたライブが一段落して、ここ数日は、やや脱力状態だった。15日にはジェロニモレーベルの新しいドラマー(ジーティエン・ダージー=中国吉林省出身?)とのライブだった。この2ヶ月ほど鬼のように練習して、急速にバンドの音になってきてるのだが、本番では俺が上すべりしてしまった。録音したのを後で聴いたら、俺が微妙に固くなってるわ。情けない事だが、時々こういう事は起こる….。だからライブは恐い。恐いけど楽しい。偽レゲエな新曲が荒削りとはいえガツンっと決められたのは、なかなかうれしかった。
さて、年末から正月にかけてはものすごく楽しみでワイルドなライブが待っている。

12月31日は京大西部講堂の年越しイヴェントに、偽ジプシーで。この日はオヌマーノフが一時的に復帰してサックス吹いてくれる。名前は知ってるけどまた見たことのないバンドもわんさか出るから、それも楽しみだ。

年明けて1月3日は、大阪西成の日雇い労働者の街・釜ヶ崎の越冬祭りに、ジェロニモレーベルで出る。前身バンドの“だいなし”がライブハウスに出るようになる前、釜の夏祭りや越冬祭りがライブ活動のメインだった時期もあった。演歌やれ~!と野次られるのはいつもの事だが、やたらファンキーな酔っ払いのおっさんが勝手にステージに上って踊ったりするのだ。楽しみだ!

ほんまは、ライブを見てほしいのだ。CD聴いて欲しいのだ。

早起き大阪城&サウンドデモのレポート後編(11/25付け)に、ちょっとした反響があるなあ。PWP山口さん、草加耕助さんのレポートに、俺の文が引用されてます。ありがたいです。
サウンドデモの、外に向かっていく独特のエネルギーというのは実際に参加してみんとわからんですね。それとコメントにも書いたけど、デモやりっぱなしでは、あまり意味ないというか、もったいないとも思う。いろんな人がレポート書いて互いにリンク張りあうのは、とりあえず、とてもだいじな事なんじゃなかろうか、と。

それから、“「イラクやパレスチナで苦しんでいる人がいる」と叫び「平和」を訴えるデモなのに、周りの人達のパフォーマンスなどを楽しんでいるあなたは一体なんなのですか?”と疑問を投げかけるコメントもいただいた。
俺は、デモを、ことさら悲壮感漂うものに祭り上げるのも、逆に、ことさら“一般受け”を狙うことも「それは違うんじゃないか」と思っている。ライブ“早起き大阪城”のフライヤーに書いたように「コレから先はメシを食うように反戦を語ろう」だと思うんですよ。
ブッシュやらコイズミやらプーチンやらの戦争屋オヤジどもの悪口をなんぼ繰り返してても、もう、この世界はどうしょうもないっちゅうか…。現代を生きる事はすなわち、“一生反戦”を覚悟するしかないんじゃないか、と。
しつこく続けるしかないのなら、少なくとも自分で納得のいく方法でないとやってられん。俺はバンドをやってるので、なおさら、そこに積極的な楽しみを見出さぬことには動けない&動きたくない。

そう。それに、こうやってブログなんかで発信してるのは、俺にとってはあくまで補助的な手段なのです。俺がやってるのはバンド! ただ今、ふたつのバンドで本番ラッシュの真っ只中!
世界最小R&Rバンドの ジェロニモレーベル、そして無国籍&無節操な Falsos Gitanos(偽ジプシー)が、今なにをやってるか、何を歌ってるのか。ホンマはそれを、世間にもっともっと知ってほしいのだよ。とりあえず、まだの人はHP見れ。
近いライブは、12/8偽ジプシー@sound bar吟遊詩人(大阪)、12/15ジェロニモレーベル@ウーララ(京都)です。チェック!!

ライブ!早起き大阪城(後編~サウンドデモは、やっぱり大興奮) (前編~カベはまだまだ厚いが、ひとまず成功か?? からの続き)

…..で、カベはある程度崩れたんだろうか?

当然予想してたことだが労組動員の集会参加者は、ライブが終わるころになって続々と会場入り。だから、普段とは全然違う客層を相手に演奏したらどんな反応が返ってくるんやろう?という試みは、あんまり成立しなかった。それに俺自身だって、メイン集会を横目に機材の撤収やってサウンドデモの打ち合わせに参加して、デモ解散地点の京橋まで車ころがしてJR環状線で野音に戻ってきたら、もう集会は終わりかけてた。だから、沖縄辺野古やら韓国のナマの現地報告を聴けなかった。残念だった。

あと、これはもう笑って済ませるしかないんだが、何人かの友達から「もうライブ終わったンすか?」と声かけられ、「昼前にやったよぉ~!」「マジっすか~。昼ごろ起きて、今来たとこっスよ…」「あ、あのなぁ~… 朝の10時半てあれだけ言うてたやろー!(苦笑)」というやり取りを何度か交わした。まぁ、コレはやむを得んだろうな。昼前のライブなんてやっぱり無理があるもんな。(でも、フライヤー見たらしっかり書いてあるぞ。読めよ、ちゃんと…)

さて、集会も終わりデモに出発。なんでも1600人の参加者があったらしく、最後尾につくサウンドデモと俺ら有象無象周辺ピープルは、道路に出るまでかなりヒマがあった。で、その間、いろんな隊列の人々のいろんなセンスのシュプレヒコールやら“歌”が聴けてなかなか楽しいんだが、ひとつだけ、どうしても耐えられないのがあった。
童謡の「桃太郎さん」にコイズミ首相を引っ掛けた替え歌を「ヘイ!」とか言いながら繰り返してるおねえさんたち。その「私たち、市民の感覚でやってますぅ~」的うさん臭さが、どうしても気持ち悪かった。誰がどんなセンスでアピールしようと勝手なんだが、「あの人らとは、一緒に見られたくねえっ!!」と、痛切に思ったのだった。あれなら、全員でイマジンを唱和するほうがまだマシや…

普段はあまりシュプレヒコールにも参加しない俺だが、その気持ち悪い替え歌を聴きたくないがためもあり、今回はけっこう叫んだなあ。だいたい、シュプレヒコールというもんは緊迫した状況にNO!を突き付けるアピールを、皆が言えるような簡潔な言葉にせねばならんわけで、古臭いだのセンスがどーのこーのと横から言うのはどうかと俺は常々思ってた。「これ以上イラクの人を殺すな!」とか「自衛隊は撤退しろ!」とか「これ以上沖縄に基地を作るな!」というのは、これ以上ひねったり脚色しようもない、ギリギリの叫びだと思うから。

だが、俺の回りで勝手に叫んでる人らのは感覚的におもしろかった。「自衛隊は逃げろ! 殺す前に逃げろ!」とか「派兵延長なんかより、被災地に税金使え!」とか「大阪府警は路上から消えろ!」とか。実際、サウンドデモが出発しようとしたら、「トラックは最後尾につけ」とDJトラックに公安がびたーっとへばりついたのには驚いた。参加者はDJトラックの後ろを踊りながら歩くのが普通だから、これは明らかに妨害であり言いがかりだ。公安警察の中には何人かの“汚れ役”みたいなのがいるらしく、やくざ顔負けの下品さで参加者に食ってかかったり突き飛ばしたりしている。デモの本隊は、もう遠く見えなくなり、サウンドデモだけが分断された状態で、不毛な小競り合いがしばらく続いた。

なんだかわからんまま、ようやくデモ出発。俺はDJ・クラブ系の音楽は得意じゃない。むしろ苦手かもしれない。去年の夏にベオグラード(セルビア)で友達がその手のパーティに連れて行ってくれたが、何が楽しいのが全然わからなかった。うるさいだけだと思った。だいたい、自分で演奏するんじゃなくて人の作った音源を回すDJという行為がなんでそんなにすごいのか(楽しいのはもちろんわかる)よくわからんのだ。生演奏至上主義者と呼んでくれ。
が、この日トラックの上でぎらついた目で動いてるDJは、なんかわからんが無性にカッコよかった。選曲も俺好みだったかもしれない。あ~、このトンガリ感を自分のライブでも出したいっ!と真剣に思った。

サウンドデモの面白いのは、道行く人がほんとうに参加して来て、だんだん膨れ上がってくるところだ。携帯で写したりしながら歩道を歩いてたカップルが、気がついたら中に入って一緒に踊ってたり、交差点からVサインを送っていた白人のバックパッカーが気がつけば一緒になって歩いていたり。
ビジネスパークを抜けて京橋の街に向かう橋を渡るとき、重いレゲエの響きと川面に映る夕陽に、俺も気分の高揚を隠せなかった。デモの終盤になると、前に偽ジプシーで対バンしたDJユニット・デジタリカ(デジタルな烏賊)がトラックに登場。京橋のベタな路上が、完全なる異空間と化した。こりゃー楽しいわ!

デモが解散して、クルマ停めた所に向かってアーケード街を歩きながら、京都に帰る数人やら野宿者支援の運動をしてるMさんらと、ライブと集会がまったく別もんってのもちょっと寂しかったよなぁ、などと話した。でも今回の場合は、大きな反戦集会に「若いもんが乗っかった」という、初めから前座という形だから、その割にはやれることをやれたんじゃないか、とも思う。
俺のやりたかった異文化交流なんて、まだまだ始まったばかりだ。外に向かうエネルギーがなかなか見えにくい、ライブハウス主体でのバンド活動に限界と苛立ちを日々感じてるせいもあるが、いろんな刺激的で素敵な連中と出会える事が何よりもうれしい。

帰り道の阪神高速で堺の手前まで南下するという、ちょっとどんくさい迷い方をしてしまい、西成区や大正区といった大阪のディープな地帯を2時間もさまよった。ヘロヘロになってやっとの思いで名神に乗り、今朝のサービスエリアでトイレ&コーヒー休憩した。二人の吉田くんやK君と、13時間前に3台でここ出発したんだよなぁ、くたびれたけどなんかステキな一日だったなあ、と語り合ったことであるよ。