今日の労働の成果。鎌でヨシを刈り、一周2尺(約60cm)の束にして、一日の終わりに小屋のように組み上げる。

伏見(宇治川の河川敷)のヨシは太くて固いので、大きな民家の屋根などに使われるのです。明日は200束をトラックに積み込んで、飛騨の現場まで運搬する。
30代〜40代の職人たちにより、まるで奇跡のように引き継がれている「茅葺き」という営み。自分は、Web関係でも仕事できるようになろうとジタバタしている50代のロックンロールする人であるが、どんな形であれ、この仕事に関われて幸運だと思う。
2016-01-07 伏見のヨシ刈り現場より |
カテゴリー:仕事 |
コメント
(0)
この冬は宇治川と淀川でヨシを刈って生計を立てるので、カマをチューンナップした。移動時に怪我しないように、番線で特性のサヤを作った。ど派手な蛍光テープでマーキングしてるのは、淀川の現場は潮水が上がってきて泥まみれになるので、カマを見失って時間を無駄にしたくないからだ。

大晦日から正月の間は、ずっと部屋にこもってPCと向き合っていた。今まで適当にしか触ってこなかったLinuxのコマンドや、適当にしか使ってなかったEmacsをじっくりと復習。初めてVimという古典的エディターに触ってみたが、これも使えるかも。
最近はもっぱらSublimeTextを使っているが、いずれWeb関係の仕事をする時のために、複数のエディターを手になじませておこうと思う。
2016年、独裁政権がますます図に乗るのはわかっている。早く、仕事の可能性を広げて自由に動き回れるようになりたい。沖縄と福島はじめ各地にツアーも行きたいし、ジェロニモレーベルの新作もレコーディングしたいのだ。
自由と生存とラケンロール。皆さん、どこかで会おう!
2016-01-03 正月そうそう、道具にこだわる |
カテゴリー:仕事, 音楽 |
コメント
(0)
今年最後のライブも終わり、翌朝から宇治川河川敷でヨシ刈りを再開している。去年から参加させてもらってる、冬の季節労働。茅(カヤ=茅葺き屋根に使うヨシなど)をひたすら刈っては積み上げていく。
25日のライブを終えて、来年はライブもツアーも増やしたいと決意した。だから冬の間は稼ぐ! 早起きWeb勉強も再開する。
2015-12-27 茅刈りシーズン突入 |
カテゴリー:仕事 |
コメント
(0)