仕事

ウミガメは発つ

wellkame2
この夏、再稼働直前の川内(せんだい)原発のすぐ裏に広がるビーチに歌いに行った。
テント村を張って再稼働を止めようとがんばってる「外」の人たちと、ウミガメを守る地道な活動してる地元の人たちと、南九州一帯で夜な夜なライブやパーティー繰り広げてる若い人らが入り乱れた、不思議なフェスだった。
歌うとき、真正面に原発が見えた。炎天下、フェンス沿いに配置されてるガードマンにも歌が届いて欲しいと思った。
http://www.musicadeira.com/blogvic/?p=798

今日、その「ウェル亀ロックフェス」主催者から「子ガメが海に旅立って行った足跡が確認できました」と手紙が届いていた。手書きで「すてきな演奏をありがとうございました」とも。

こちらこそ、ありがとうございました! 早くまた、ツアーできるようになりたい。

https://www.facebook.com/wellcamerock/

10日経って、折れた肋骨はだいぶつながってきている。クシャミをしたらその瞬間は痛いが、日常生活には全く支障なくなった。来週中旬には、茅葺き仕事の現場に出れそうだ。そして冬は、怒涛のヨシ刈りが始まる!

部屋に引きこもってる10日間、さすがにサーバー構築までは手が出なかった。が、Linux環境でもWeb制作をやれそうな自信がついたのはけっこうでかい。
現場仕事が始まったら、またウルトラ早寝早起き生活にシフトしてPHPやらJavaScriptの練習をやる。
ライブはいまのところ、12/24京都ウーララの一本だけが決まっている。

受け取り拒否(Theirナンバー)

マイナンバーのカード申し込みが来た。何がMyじゃ。Theirナンバーやないか。
2年前の特定秘密保護法、この夏の安保法制。こんな凶暴な暴走政権に番号をつけられるという事。それ自体に、無性に腹が立つ。

ただシンプルに「やってられん!」のだ。ただ、それだけだ。
theirナンバー、カード申し込みとりあえず拒否
ハンコ一つで役所に送り返してもらった。3ヶ月だけ役所で保管されたあと破棄されるとの事。
配達員の人の話によると、拒否する人は「たまに」いるらしい。そのおっちゃんも、今回はカード申し込みは見合わせると言ってた。

骨折した肋骨だが、姿勢を変えるときの「痛くない」可動範囲が広がってる。確実につながりつつあるのがわかる。再来週あたり、現場に復帰できる気がしてきた。
今日も引き続き、マシンのLAMP(Linux/Apache/MySQL/PHP)環境つくるのに集中する。MySQLのインストールでまた挫折したら、サーバー構築は後回しにしてJava Scriptのお勉強する。

骨折中

先週、現場でハシゴから滑って背中を強打。なんとか動けるので放置したら治ると思ってたが、次の日、くしゃみをした瞬間に激痛が走り救急で病院へ。肋骨にヒビが入ってたのが、くしゃみの衝撃で一本折れたのだった。くしゃみ恐るべし!

自然につながるのを待つしかないので、部屋にこもってマシン環境を整える作業に没頭している。Windows, Mac両マシンに以前からデュアルブートで入れてたLinux(Ubuntu)を、Web関連仕事ができる状態にメンテナンスしまくろうと。技術書流し読みと設定と環境構築の嵐で、あっという間に一日が終わる。
12月中旬に始まるヨシ刈りシーズンまでには、外で動けるようになるだろう。12/24のライブまでには完全復活できるだろう。普段なかなかできないマシン環境構築にも集中できるし、微妙にいいタイミングで骨折して、ラッキーだと思う事にする!
ちなみに、もしいま地震が起きたら、この辺が空爆とかされたら絶対に逃げ遅れる。だから原発と対テロ戦争には全身で反対だ。