仕事

先ほど、FaceBookのイベントページを作成した。
https://www.facebook.com/events/983447785079355/
また、来てくれる可能性のある友人知人に、下記メールを発信した。
たびたびの案内、しかも一斉送信で失礼します。ヒデヨヴィッチ上杉です。いよいよ明後日に迫ってきました!
3.11から5年の今、ジェロニモレーベルvs井上卓、がっつり2マンLive!
空気?? 読まんよ。 タブー?? 大声で破るよ。
【3/31(木) 大阪梅田ハードレイン】
★井上卓:形式としては弾き語りだが、どんなバンドをも食ってしまう言葉とギターの魔術師。311以降は、福島への想いを真正面から歌い続けている。
★ジェロニモレーベル:当たり障りのありまくる娯楽音楽。ヒデヨヴィッチ上杉のギターと歌に絡む、姫野哲明の動物的ドラムも必見!
※仕事帰りの人にも優しい19:30(実質20時ごろ)開演。予約不要。来た人全員、問答無用で前売り扱い!
open 19:00 start 19:30
前売り¥1500 (drink¥500 別途必要)
ハードレイン 06-6363-5557 大阪市北区兎我野町3-19-B1
2016-03-29 二日前の悪あがき |
カテゴリー:仕事, 音楽 |
コメント
(0)
今日は、おしどりのマコちゃんケンちゃんに会いに、滋賀の能登川に行く。
10年近く前、俺がジェロニモレーベルと並行してファルソス・ヒターノス(偽ジプシー)というユニットもやってたころ、賢い系の音楽イベントで一度だけ共演したことがある。
マコさんのアコーディオンと歌はちょっと下品かつ妖艶で、しゃべりはカラッとした毒があり、とぼけたケンちゃんの針金芸は華麗。すごい印象に残った。
そして3.11以降、俺は定期購読しているDays Japan誌上でこの人たちと再会する事となる。
マコさんたちは、自らバリバリ勉強して東電の記者会見でビシビシ質問し、福島の現実を発信し始めたのだ。芸人をやりながら、炎のジャーナリストとして動き続けている。めちゃくちゃ魅力的で、明晰で、アクティブな二人なのだ。
滋賀で放射能測定所を始めた友人がおしどりを呼ぶと知った時、いろんな事に不義理しまくっている俺だが、おしどりのお二人には会いに行かねば!と思った。
だから今日は、ガツン!とやられに能登川まで行く。今の現場が南山城村なので、午前で切り上げさせてもらって高速で八日市まで走れば何とか間に合いそうだ。
以下、FacdBookより
「おしどり」マコちゃんケンちゃんが能登川にやってくる!!
原発ってど~なってるの?
土のリサイクルって?
放射能汚染は広がっているの?
おしどりのお二人は東日本大震災以降、随時行われている東京電力の記者会見に(他の大手マスコミ陣が激減する中)粘り強く取材を続け、また様々な省庁や地方自治体や学会、現地にも頻繁に足を運び、自身も勉強を重ね、さまざまな形で発信を続けてくれています。その膨大な情報と熱意、子どもたちへの真摯な思いを、ぜひ体感してください。
3/25(金)
能登川コミュニティセンター・やわらぎホール
開場13:00/開演13:30/終演16:00
料金:1500円
お申し込み:oumi_hakaru@@yahoo.co.jp(@を1つ消す)
主催:おうみ食べ物の放射能を測る会
おしどり http://oshidori-makoken.com/
**********
そして、ジェロニモレーベル3/31大阪ハードレインまであと6日。
福島から「逃げろ、逃げてくれ」と歌い続ける井上卓との、3.11から5年目の2マンライブ。
空気? そんなもん読むか。 タブー? そんなもん、知るか。
http://www.gernm.com
皆さま、よろしく!!
2016-03-25 おしどりマコちゃんケンちゃん、滋賀に来たる! |
カテゴリー:仕事, 原発, 音楽 |
コメント
(0)
3ヶ月ぶりのライブです。
3.11から5年たった今、3月31日大阪のハードレインにて。ジェロニモレーベルvs井上卓の2マン。

井上卓とは、もう20年近い付き合いになる。どんなバンドをも「喰ってしまう」弾き語り。いや、言葉とギターの魔術師。311以降は福島への想いを真正面から歌い続けている。
世間が忘れたがってる、見たくないものをわざわざ大声で歌ってる俺らと彼に共通するのは何だろう。
歌とビート、そのめちゃくちゃ威力的なヤツを使って言いたいのだ。「なかった事にさせない」と。
ジェロニモレーベル、今年は各地へのツアー再開も考えていますが今は、目の前に決まった数少ないライブを精一杯やります。なお、仕事帰りの人にも来やすいように、やや遅めの開演(19:30 井上卓 21:00 ジェロニモレーベル)となってますので、3月31日はぜひハードレインへ!
2016-03-22 歌とビート、その威力的なやつを |
カテゴリー:仕事, 音楽 |
コメント
(0)
« 古い記事
新しい記事 »